耳をすませばの実写化が2022年10月に公開されることが発表されましたね!
耳をすませばは、有名なジブリ作品なだけに好評なのではと思いきや、既に暗雲が立ち込めています。
耳をすませばの実写化に関して「最悪」「見る気しない」などと、意外にも冷めた声が多く、既に死亡フラグが。
ジブリがアニメ化した作品が、一体なぜ「最悪」と言われるまで大ごけしてしまうのか不思議ですよね。
そこで、今回は耳をすませばの実写がここまで最悪と言われる理由について調査し、まとめてみました!
耳をすませばの実写が最悪と言われる5つの理由!
耳をすませばの実写が最悪と言われる理由が5つあり、
- 10年後のストーリーなんて見たくない
- キャストの年齢に違和感がある
- ジブリの物語を踏襲しないオリジナルのストーリー
- 主人公の夢がバイオリン職人からチェロの奏者になっている
- なんでも実写化しないでほしい
ということが挙げられます。以下で詳しく見ていきたいと思います。
耳をすませばの実写が最悪の理由①10年後のストーリーなんて見たくない
耳をすませばの実写が最悪と酷評されている最大の理由は「10年後のストーリーなんて見たくない」ということが挙げられます。
耳をすませばは、中学生の青年と少女が夢を叶えた暁には結婚しようと約束をして互いの人生を歩み出すという締めくくりになっています。
主人公の月島雫と天沢聖司の行く末がわからない甘酸っぱい終わり方だからこそ、色々な想像ができて、良い幕引きをしていると好評でした。
しかし、今回は10年後の2人の将来にフォーカスをあてた作品となっており、「興醒めだ」「10年後の話なんて期待してない」という声が最も多く見受けられました。
耳をすませばの実写が最悪の理由②キャストの年齢に違和感がある
キャストの年齢に違和感があるという意見も見られます。
耳をすませばのジブリ版では、主人公の年齢設定は中学生なので13~15歳ぐらいですよね。
今回実写の主人公は月島雫役を清野菜名さん(27歳)が、天沢聖司役を松坂桃李さん(33歳)が演じられます。
確かに中学生の10年後なので大体の年齢は合っているのですが、松坂桃李さんはどうでしょうか。
流石にアラサーは無理がある気もしますよね。
中学生の10年後なので、本音としてはもう少し若いキャストさんでも良かったのでは?と思ってしまいますよね。
耳をすませばの実写が最悪の理由③ジブリを踏襲しないオリジナルのストーリー
耳をすませばといえば、原作があり、その原作をアニメ化したものがジブリです。
耳をすませばといえば、ジブリを思い浮かべる人が多いのではないでしょうか。
ジブリのイメージが根強い作品ですが、今回の実写ではジブリは踏襲しない完全オリジナルのストーリーとのこと。
一体どんな作品になるのか、どんなスタンスで見れば良いのかと、困惑する声も見受けられました。
耳をすませばの実写が最悪の理由④主人公の夢がバイオリン職人からチェロ奏者になっている
ジブリの中で、耳をすませばの主人公、天沢聖司の将来の夢がバイオリン工房で働くことでした。
しかし、実写の耳をすませばでは、天沢聖司の夢がチェロ奏者に..
「バイオリン奏者ではなく、職人になりたい」という天沢聖司の硬派な姿に少なからずキュンとした人も多かったと思われますが、チェロ奏者という設定に残念に感じる人も多いようでした。
やはり皆さんはジブリの耳をすませばのイメージがすっかり定着しているだけに、キャラクターの設定が変わっていて「最悪」と感じてしまうところもありますよね。
耳をすませばの実写が最悪の理由⑤なんでも実写化しないでほしい
なんでも実写化すれば良いという問題ではないとの声も上がっています。
魔女の宅急便でショックウケたよ😱😱😱?
— natsufiss(カニの娘) (@natsufiss) April 12, 2022
わしの好きなアニメや漫画を実写化ばっかり…
成功したのなんてある?(´・_・`)
以前にも、魔女の宅急便が実写化されていましたが、結果は思わしくなく、微妙という意見が多く寄せられていました。
確かに、アニメだからこそ良い作品になるところもありますよね。
アニメで人気のものほど実写化は避けた方が良いのかもしれません。
耳をすませば実写が最悪との声まとめ
耳をすませばが実写化されると発表されてから、SNSでは実写化に反対の声が多く上がっていました。
というように、やはり皆さん10年後の物語にはあまり興味がないというか、見たくないというのが本音のようです。
しかし、一方で実写の耳をすませばを見たいという声も。
耳をすませばが好きな人にとっては、10年後には触れないでほしいという意見もあれば、気になる!見てみたい!という意見もありました。
確かにジブリでは結末のない終わり方をしているだけに、ちらっと覗いてみたい気もしなくもないですね。
まとめ
耳をすませばの実写が10月に公開されることが決定しました。
しかし、意外にも実写化に反対の意見が殺到!
耳をすませばの実写化に反対の意見としては
・10年後のストーリーなんて見たくない
・キャストの年齢に違和感がある
・ジブリの物語を踏襲しないオリジナルのストーリー
・主人公の夢がバイオリン職人からチェロの奏者になっている
・なんでも実写化しないでほしい
という理由が挙げられます。
既に「最悪」との意見が多く、死亡フラグの耳をすませば実写版。
どうなるのか心配なところが多いですね..
コメント