大阪万博2025の公式キャラクターが発表されましたね!
ですが、Expo2025の公式キャラクターを見てみると怖いし気持ち悪いという意見が殺到しています!
確かにインパクトはありますが..
子供は怖いと感じるかもしれませんよね..
ですが、ディズニーのキャラクターにも似た類のキャラクターは存在しますよね。
大阪万博2025のキャラクターがこれほど怖い・気持ち悪いと感じてしまう理由は何なのだろうかと疑問に感じてしまいますよね。
そこで、今回は
- 大阪万博2025のキャラクターが怖い理由
- 大阪万博2025のキャラクターが怖くて気持ち悪い声まとめ
ということをご紹介していきたいと思います!
大阪万博2025のキャラクターが怖い5つの理由
大阪万博2025のキャラクターが怖い5つの理由は
- 目の数が多すぎる
- 左右対称でない
- 予測がつかない
- 虫やおばけなどの怖いのもを連想させる
- 色使いが不愉快に感じる
とういことが挙げられ、以降に詳しく説明していきたいと思います。
大阪万博2025のキャラクターが怖い理由①目の数が多すぎる
大阪万博2025のキャラクターが怖いと感じる理由として、目の数が多すぎるということが挙げられます。
普通、人間の目は2つです。
しかし、大阪万博のキャラクターの目は5つ。
ディズニーのキャラクターにも目が2つ以上あるおばけはいますが、多くてもせいぜい3つ目おばけ。
Expo2025のキャラクターは目の数があまりにも多すぎるため、人間は本能的に「異質」と感じて壁を作ってしまうのだとか。
確かにあまりにも目の数が多すぎて、どこに目を合わせたら良いのかわからず、とにかく不気味ですよね..
大阪万博2025のキャラクターが怖い理由②左右対称でない
大阪万博2025のキャラクターが怖い理由に左右対称でないことが挙げられます。
地球上の多くの生き物は左右対称にできており、左右対称のものに安心感を得ます。
このことは心理学でも提唱されており、シンメトリー効果と言われています。
例えば、人間の顔は左右対称になっていますよね。
笑う時に左右両方の広角をあげて笑うと好感のある笑顔としてうつります。
ですが、左右どちらかだけの広角を上げて笑うと、何かを企んでいるような不気味な印象を与えますよね。
このように、人間は左右対称のものに自然と安心感を得るようになっています。
しかし、大阪万博2025のキャラクターは左右対称ではないので、人間は本能的に不気味さを感じてしまうのでしょうね。
大阪万博2025のキャラクターが怖い理由③予測がつかない
大阪万博のキャラクターは「水の都」大阪をイメージし、「水のように自由自在に変化をする」というコンセプトのもとに生まれたキャラクターなんだとか。
ですが、この「自在に変化する」というコンセプトが逆に「予測がつかない生き物」として人間には恐怖心を煽っているようです。
人間は予測のつかないものに恐怖心を抱きます。
例えば、ゴキブリが苦手という人はたくさんいますが、ゴキブリは動きが素早い上に、時には飛んで来たりもしますよね。
このように、予測のできない生き物に対し、人間は本能的に恐怖心を抱くようになっています。
しかも、この大阪万博のキャラクターは動きも予測できない上に、姿まで変えてしまうのですから予測できないことだらけですよね。
「どのような声で喋るの?」「どのように動くの?」と、イメージがまだまだ定着していないからこそ余計に怖いのかもしれませんね。
大阪万博2025のキャラクターが怖い理由④虫やおばけなどの怖いものを連想させる
大阪万博2025のこのキャラクターのコンセプトを何も知らない人が見ると、
「え、何?おばけ?」「虫?」
と、連想してしまうかもしれません。
おばけや虫などは、苦手な人も多いですよね。
既に「怖い」「気持ち悪い」というイメージが定着したものを連想してしまい、自然と怖いという感情が生まれてしまっている可能性もあります。
大阪万博2025のキャラクターが怖い理由⑤色使いが不愉快
大阪万博2025のキャラクターを見て初めに「この色使いは何!」と思ってしまいました笑。
「水」のイメージを強く押し出したかったのは分かるのですが、赤色というのがまたインパクトを増強させますね..
赤というのは本来、警告や禁止などのような人目を引きつけたい時に用いられます。
そのインパクトの強い赤に加え、原色の青ときているので「きつい」という印象を与えているでしょう。
ディズニーにも妖怪チックなキャラクターはたくさんいますが、色味は比較的馴染みやすい色ですよね。
大阪万博のキャラクターも色使いを違うものにしていれば、これほど「怖い」「気持ち悪い」の声はなかったかもしれませんね。
大阪万博2025のキャラクターが怖いとの声
大阪万博2025のキャラクターが発表されてから、SNSでは賛否両論が。
圧倒的に多かった意見が「怖い」「気持ち悪い」という声でした。
確かにこのキャラクターを見た時はものすごい衝撃的でしたよね!
子供の中には「怖い」と泣き出す子供もいるかもしれないので、注意が必要ですね。
一方で、このキャラクターに前向きな意見も。
「ずっと見ていると案外かわいく見える」との意見も!
その他にも、「見た目で判断しない」というメッセージを感じるとの意見もありました。
確かに、キャラクターのコンセプトは大事ですし、今後「命のかがやきくん」を見かけるうちに親しみも湧いてくる可能性もありますね。
まとめ
大阪万博2025のキャラクターが発表されました。
しかし、SNSでは「怖い」「気持ち悪い」といった声が殺到!
おばけチックなキャラクターはディズニーにも登場しますが、なぜこの「命のかがやきくん」だけは受け付けないのだろうかと疑問に感じてしまいますよね。
SNSではマイナスの意見ももちろんありましたが、中には「ずっと見ているとだんだん可愛く見えてきた」という前向きな意見も見受けらました!
今後目にする機会が増えてくると、親しみも湧いてくるのでしょうかね..?
大阪万博2025が無事に開催できることを祈ってます!
コメント