楽天モバイルが0円プランを廃止にすることを発表しました。
新料金プランは7月から適用され、3GBまでなら月額1,078円となり0円から一気に値上げされることになります。
「楽天モバイル0円廃止はなぜ?」と気になる人も多いのではないでしょうか。
また、既に1GB未満の0円プランを契約している既存ユーザーは、料金はどうなるのでしょうか。
既存ユーザーに限っては0円は継続されるのか、それとも強制的に1,078円のプランに切り替えられるのか、気になるところですよね。
そこで、今回は
- 楽天モバイル0円廃止はなぜ?
- 楽天モバイル0円プラン既存ユーザーはどうなる?
ということを見ていきたいと思います。
楽天モバイル0円廃止はなぜ?
楽天モバイルの0円廃止の理由は、0円プラン契約者がかなり増えたことが考えられます。
楽天モバイル側としては0円プランの契約者があまりに増えたため、料金プランを見直さざるを得ない状況になったのだと思われます。
確かに、0円契約者がどれだけ増えても楽天側としては利益はほとんど無いですよね。
楽天モバイルの0円廃止には、かなり多くの人が不満を漏らしており、解約する人もかなり多くなるのではないかと見込まれます。
なんと、もう既に解約した人も見受けられます!
楽天モバイル0円プランの既存ユーザーはどうなる?
楽天モバイルの1GB未満0円プランの既存ユーザーも、7月1日からは月額1,078円のプランに自動的に切り替わるので注意が必要です。
楽天モバイルとしては、既存ユーザーは0円のままに据え置きたかったとのこと。
しかし、新規契約者から月額1,078円を適用すると、電気通信事業法に違反するとのことで、既存のユーザーも自動的に新プランに切り替えざるを得なかったようです。
既存ユーザーは0円のままにして欲しかったところですが、法律上の問題ならば仕方がないですよね。
7月1日から既存ユーザーも自動的に新プランへ切り替わりますが、月額1,078円がかかるのは実質11月1日からです。
10月31日までは、新プランへ移行しても1GB未満なら月額0円で済みます。
夏休みやお盆休みを利用して解約する人のために十分な期間を設けたとのこと。
もし、楽天モバイルを解約したいと考えているのならば、10月いっぱいまでに手続きを済ませるといいですね。
楽天モバイル新プランで得するには
楽天モバイルが0円プランを廃止しましたが、新プランで得を手に入れるためには、楽天のヘビーユーザーになることです。
楽天モバイルは、0円プランを廃止した代わりに、ポイント倍率を引き上げました。
また、楽天モバイルの「どれだけ使っても月額3,278円」というプランはそのまま残っています。
楽天モバイルの3,278円プランを既に契約しているユーザーにとっては、月額料金は変わらないままでポイントの還元率が倍かそれ以上になるという仕組みです。
ですので、今回の新プランでは楽天モバイルの0円以外の契約者でなおかつ楽天市場ユーザーがお得をするという構図になります。
逆に、スマホの0円プランだけが目当てで契約をしていたユーザーにとっては、メリットはほとんどないと言えるでしょう。
まとめ
楽天モバイルが0円プランを廃止しました。
理由は「0円プラン契約者が増えたため、料金プランの見直しが必要になった」ことが挙げられます。
今回の0円プラン廃止で注意なのが、0円プランの既存ユーザーも7月1日からは自動的に新プランに切り替えらるという点です。
しかし、実際に月額1,078円がかかってくるのは11月1日からとのこと。
7月1日に新プランに自動的に切り替わっても、10月31日までは1GB未満ならば月額0円は維持されます。
もし解約するのならば10月31日までに手続きを行うと良さそうですね。
コメント