2022年1月4日にしぶんぎ座流星群が見れますね!
しかも2022年のしぶんぎ座流星群は、近年稀に見る絶好の観測条件が揃っているようなので、是非この目におさめたいですよね!
そこで、気になるのは「ピーク時間はいつ?」「しぶんぎ座流星群が見える方角は?」「おすすめの観測スポットは?」ということではないでしょうか。
冬は空気が澄んでいる分、綺麗に夜空が見えますから、是非しぶんぎ座流星群の情報を把握して当日に臨んでいただけたらと思います。
ここでは
- しぶんぎ座流星群2022年福岡のピーク時間は?
- しぶんぎ座流星群2022年福岡の見える方角は?
- しぶんぎ座流星群2022年福岡の観測スポットは?
について見ていきたいと思います。
しぶんぎ座流星群2022福岡のピーク時間は?
しぶんぎ座流星群は2022年1月4日の5時〜6時です。
早ければ1月4日の午前1時頃から見えるようですが、その後急激にしぶんぎ座の活動が活発になり、見える流星数が増えるそうです。
1月4日の5時台には1時間に約50個もの流星群が見えると予測されています。
ということは、1~2分に1個の流星群が見えるということですね!
しかも今年はしぶんぎ座流星群の前日、1月3日が新月で月明かりの影響を受けにくいということですから、かなりの高確率で流星群を見ることができるのではないでしょうか!
しぶんぎ座流星群2022福岡の見える方角は?
しぶんぎ座流星群は空全体に流れるので、どの方角からでも見ることができます!
少しでも流星群が見えるようにするためのポイントは以下の通りです。
- まわりに街灯のない暗い場所で観測する
- まわりに高い建物がない広い場所で観測する
- 観測するときはレジャーシートなどに寝転がって空全体が見えるようにする
- 屋外の暗さに目が慣れるまで最低でも15分は観測を続ける
- 外は寒いので防寒対策をしっかりと行う
です。
周りに街灯など明るいものがあることで、観測に大きな影響を与えるので、できるだけ暗い場所で観測するようにしましょう。
また、屋外の暗さに慣れてくると、夜空に見える星の数がグンと増えるので、その分流星群を見られる可能性も高くなりますから、根気よく観測をするようにしましょう。
当日はかなりの寒さが予想されるので、防寒対策をしっかりと行って、ゆったりとした気持ちで観測できるといいですね。
しぶんぎ座流星群2022福岡の観測スポット
2022年はせっかく好条件でしぶんぎ座流星群を見ることができるのですから、観測スポットもこだわりたいですよね!
そこで、福岡のおすすめの観測スポットを5つご紹介します!
星のふるさと公園
こちらは福岡と大分の県境あたりにある観測スポットです。
九州最大の天体望遠鏡があり、肉眼では見えない遥か彼方の銀河系まで見ることもできます!
また隣には宿泊施設も併設されているので、家族連れにも安心ですし、何より時間を気にせずにゆったりと観測できるのがいいですよね!
住所:834-0201 福岡県八女市星野村10816-5
車でお越しの場合:広川IC・八女ICから車で45分
バスでお越しの場合:羽犬塚駅からバスで90分
油山片江展望台
こちらは福岡の繁華街から車で約30分のところにあり、アクセスも良いかと思われます。
福岡市内が一望できる山の中腹に展望台があり、天体を観測することができます。
360度パノラマ的に星空を観測することができますし、何よりアクセスしやすいのが良いですよね。
電車でお越しの場合:JR博多駅からバスで約40分
車でお越しの場合:堤ICから車で約10分
年中無休で無料の駐車場有り
米の山展望台
博多湾や福岡タワーまで見渡せる、地元でも有名な夜景スポットですが、山頂まで上ると目の前にいっぱいに広がる夜景と頭上には広い広い星空が広がっています。
ただし、山頂へは狭い林道を進んでいかなければならず、道もあまり舗装されていないようですので、気をつけたほうが良さそうです。
車でお越しの場合:福岡ICから車で約30分
電車でお越しの場合:JR篠栗駅から徒歩約120分
駐車場約10台有り
皿倉山
ここ、皿倉山から見える夜景は100億ドルの夜景と言われ新日本三大夜景の一つに認定されているほどなんだとか。
ケーブルカーとスロープを乗り継いで山頂まで行くことが可能です。
綺麗な夜景だけでなく、流れ星も結構しっかりと見えると評判です。
車でお越しの場合:都市高速大谷ランプより車で約5分
電車でお越しの場合:JR八幡駅から徒歩約25分
皿倉山頂へは車で行くことができないのでご注意ください
背振少年自然の家
周りに夜景などの派手さは有りませんが、周りには本当に何もないので流星群を見るにはもってこいの場所だと言えます!
車でお越しの場合:東脊振ICから車で30分
電車でお越しの場合:JR博多南駅から那阿川町コミュニティバス6番に乗り換え、南畑発電所下車、徒歩約11km
まとめ
2022年1月4日に観測できるしぶんぎ座流星群は絶好の条件下で見ることができます!
福岡のピークは1月4日の朝の5時〜6時の間で、1時間に約50個の流星群を観測することも可能です!
しぶんぎ座流星群はあらゆる方角に流れていくので、どの方角を見ていても観測できます。
空を広く見渡せるようにレジャーシートなどに寝転がって観測するのも良いかもしれませんね。
ですが、当日はかなり冷え込むことが予想されるので、観測する時は防寒対策をしっかりとするようにしましょう。
せっかくの好条件でのしぶんぎ座流星群ですので、綺麗にたくさん見られると良いですね!
コメント